株式会社入江明正堂です。初めて印鑑を作成するに当たり皆様必ず悩まれるのが、材料、つまり印材だと思います。象牙は高そう、黒水牛がいいのか、一番安い柘にしようか。ハンコは頻繁に購入するものではないので、値段や見た目で購入して後悔されないよう、役割や用途を考慮して最適な材料を選びましょう。まずはそれぞれの材質の特徴を説明いたします。
使うほどに深い美しさを帯びる最高級の素材。朱肉のなじみに優れており、捺印のしやすさも最高の材質です。中でも芯に近い中心層から取られた象牙は極めて希少価値が高い最高級品で、目が非常に細かいため優美で上品な雰囲気を漂わせます。また素材の産出地によってハード材・ソフト材と分類され、価格も変動します。しかしこれらのランクに呼び名の規定はなく、その為「最高級本象牙」と称して中級品の素材を使用し、販売する業者も残念ながら存在します。象牙を選ぶなら「激安高級本象牙」などという謳い文句に誘われないようご注意下さい。
透明度の高い飴色が特徴の素材。その気品溢れる美しさは象牙とは異なる趣を感じさせ、女性の実印・銀行印として人気です。ちなみに「白」とは白い材料ではなく、「茶色や黒の模様がない」ことを指します。その為同じ牛角白でも、店によっては全体が灰色がかっていたりと、美しさにムラがありますが、当店では1本1本厳選した材料を彫刻しますのでご安心下さい。牛角は文字のとおりウシの角から取られる材料で、黒い自然の模様がわずかでも入っていた場合は純白ではなく色付きと見なされるため、純白は希少性の高い高級印材と称されます。また主成分が人間の爪と同じたんぱく質で、落下などの衝撃に強いのも特徴のひとつ。最高級の耐久性を持つため一生使い続けることができます。
飴色の牛角に映える縞模様が美しい素材。純白とはまた違う味わい深さを感じさせ、男性から特に人気がございます。この模様の大小・濃淡は当然一本一本異なるため、画像のようにハッキリ線が入っているものもあれば、気にならない程度の点が付いている素材もあるので、印章店で実際に見て気に入った材料を選ばれると良いかと思います。また色付きも純白と同様、落下などの衝撃・印面の摩耗に比較的強い性質を持ち、大切にされれば一生涯ご愛用頂けます。
高級感溢れる黒色のつやが特徴の素材。洗練された美しさは格式の高さや誠実な印象を与え、個人用・法人用問わず人気の材料です。他の素材に比べ比較的お求め安い価格と、純白・色付きと同等の耐久性が特徴で、最も一般的な印材の一つです。また、黒水牛は黒ずんだ灰色の地を人工的に黒く染めているので、何十年と使われればどうしても色褪せが生じやすい材料です。その為ハンコの見た目も気にされるなら、牛角や象牙などの素材をお勧めします。
天然木材独特の柔かな印象が魅力の素材。木材の中でも特に密度の高い箇所を扱っており、象牙や牛角には劣るものの丈夫な材質と言えます。比較的手頃な価格でお買い求め頂ける点も魅力の一つで、古くから親しまれてきた最も一般的な材料の一つです。ただし朱肉の染み込みにより印面が劣化したり、使用頻度が高いと印面の磨耗が他の素材に比べ早くなるので、一生ものを検討されている方にはお勧めしておりません。木材独特の風合いがお好みの方や、長期間の使用を予定されていない方、どうしてもご予算を抑えたい方には最適な材料です。また改刻(彫り直し)は出来ませんので、代々ご使用いただくのは難しいです。
パワーストーンやアクセサリーとしても人気の高い天然石を使用した印鑑です。自然の輝きを帯びた独特の色彩から宝石印鑑とも呼ばれており、特に女性に人気があります。贈り物に選ばれるお客様が多いのが、この天然石の材料になります。これら天然石はデザインが美しく人気がございますが、やはり石なので、落下などの衝撃には弱い素材なので、取り扱いには十分気を付けて下さい。画像はラピスラズリという群青の体に輝く金色の斑点が特徴の天然石です。その他の商品は天然石印鑑をご覧ください。
LINEを活用した「オンライン接客」サービスをはじめました。実際にお店で話を聞き、商品を選ぶように買い物ができるので、ホームページから注文するのも、ちょっと不安な方におすすめです。
象牙が高級品とされる理由と品質の見分け方を紹介します
実印・銀行印・認印の役割の違いと作成の際に気をつけたいポイント
印鑑の書体の選び方とお勧めの書体を紹介します
横書きの印鑑の作成の際に気をつけたいポイントを解説します
印鑑の種類別に作成に掛かる大まかな時間を説明します
〒730-0034
