大正9年創業のはんこ屋入江明正堂。横書きの印鑑について解説します
人気記事
請求書や領収書には印鑑が必要?
婚姻届に使う印鑑は何でもいい?
長く使うために。印鑑の掃除・手入れの方法
お悩みの方必見。印鑑の材質の選び方
ご存じでしたか?印鑑ケースの朱肉は交換できます
横書きの印鑑の製作は可能?
印鑑の作成に掛かる時間
カテゴリ
印鑑
シヤチハタ
各種手続
豆知識
コラム
トップ
>
コラム
> 横書きの印鑑の製作は可能?
横書きの印鑑の製作は可能?
Tweet
カテゴリ[
印鑑
]
印鑑のご購入を検討中の方へ
株式会社入江明正堂です。印鑑を作成する際に、横書きにするか縦書きにするか悩んだ経験はございますか?印章店によっては銀行印のみ横書きを推奨していたり、全て縦書きを推奨していたりと、色々な意見があり紛らわしいと思います。そこで今回は横書きの印鑑について解説します。購入を検討中の方には、お役立ち出来るかもしれません。
横書きの印鑑は、右から左に配字します
まずはタイトルにあります横書きの印鑑の製作は可能かどうかについてですが、
結論から申し上げますと可能です
。その際ご注意頂きたいのは、
文字は右から左に書かれること
。右上の画像を見ますと、左から「鈴木」「齋藤」「島田」となります。中には左から右でも良いとする印章店もありますが、先ほどの例で言えば「島田」と作ったつもりが「田島」と読まれることになります。現在も横彫りの場合、右から左の構成が常識なので、先のような構成を提案された場合は他の印章店で相談されたほうが無難です。
横書きにするのは縁起が良いから?
銀行印のみ横書きを推奨する印章店があります。理由としては、
認印と見分けやすくするため
や、
財を表す印が下に流れると縁起が悪い
など挙げられます。前者は注文される方のご要望次第です(もっとも書体や材料を変えた方が見分けやすいですが)。
後者の
縁起が悪いという考えに関しては、開運印鑑を提案する印章店の意見なので、興味の無い方は気にする必要はありません
。当店では開運や吉相ではなく、文字の美しさ・バランスを考えた印鑑を提供しますので、実印・銀行印・認印すべてお客様のご要望に応じます。では横書きの方がバランスが良いとはどういうことか、最後に少しだけ、解説。
横書きを推奨する場合は
当店でも横書きを推奨する場合はございます。それが
篆書体(てんしょたい)で作成される場合
です。ページ上部の印影が3つ並んでいる画像の書体がその篆書体です(厳密に言えば左は古印体の要素もあるので篆書古印と呼びます。余談でした)。篆書体はそもそも縦に長い書体なので、縦に配置すると窮屈なデザインになり、篆書の良さが損なわれます。もちろん縦で作成して欲しいという方には縦で作りますし、お作りするお名前にもよります。あくまで基本的には、
篆書体は横に配置した方がバランスが良くなることが多い
、ということです。
反対に、隷書体(れいしょたい)というお札の「千円」「五千円」の文字で使われている書体でしたら、そもそもが横に長い書体ですから、横配置だと良さが失われるため、縦配置が基本です。古印体(こいんたい)や行書体(ぎょうしょたい)なども同様に、縦の配置がバランスが良いです。
また、一番大切なのは、
自分が最も気に入ったデザインで作成すること
です。上には書きませんでしたが、篆書や行書でしたら斜めなんてデザインもあります。色々こだわってデザイン出来るのが手書きのハンコの良さだと思いますので、お悩みの方はお気軽にご相談下さい。ただし上でも申し上げましたが、
左から右に文字を書くのはダメです
。ここだけご注意くださいませ。
オンライン接客サービスはじめました
LINEを活用した「オンライン接客」サービスをはじめました。実際にお店で話を聞き、商品を選ぶように買い物ができるので、ホームページから注文するのも、ちょっと不安な方におすすめです。
気になる方は右の画像をクリックしてください。
その他のコラム
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。
象牙の印鑑はなぜ高級品と呼ばれるのか
カテゴリ[
印鑑
]
象牙が高級品とされる理由と品質の見分け方を紹介します
知っておくべき実印・銀行印・認印の違い
カテゴリ[
豆知識
,
印鑑
]
実印・銀行印・認印の役割の違いと作成の際に気をつけたいポイント
印鑑の書体の選び方にお困りの方へ
カテゴリ[
印鑑
]
印鑑の書体の選び方とお勧めの書体を紹介します
お悩みの方必見。印鑑の材質の選び方
カテゴリ[
印鑑
]
役割や用途を考慮して最適な材料を選びましょう
印鑑の作成に掛かる時間
カテゴリ[
印鑑
]
印鑑の種類別に作成に掛かる大まかな時間を説明します